レッスンのご案内
- アキカ音楽教室[HOME]
- レッスンのご案内
Guide
レッスンのご案内
01.個人レッスン(マンツーマン)
音楽表現ができるように進めていきます!
個人レッスンでは、個人のレベル、進度に合わせたきめ細かいレッスンを行います。
基礎を大切にし、楽器の持ち方、構え方、読譜から、右手(ボーイング)、左手のテクニックの習得を目指します。
そしてその進度に合わせた曲を弾いて音楽を楽しみ、内容を深め、豊かな音楽表現ができるように進めていきます。
02.幼児のためのレッスン
のびのび楽しく上手に弾ける!
3歳からレッスンを始められます。小さい子供は感受性が豊かです。
次々と新しいことを吸収できるその時期に素敵な音楽をいっぱい与えてあげてほしいと思います。赤ちゃんが言葉を話すようになるときのように、楽器を弾くときもまずは聴くことが大切です。
たくさんいい演奏を聴くと、自然とそのイメージが持てるようになります。
ヴァイオリンのレッスンでは小さいお子さん用の楽器(分数サイズのヴァイオリン)を使って初歩から学んでいきます。ヴァイオリンもピアノも、のびのび楽しく上手に弾けるように、いっぱい音楽を表現できるように指導していきます。音符を読めるようになるために、音符を読む、書く、歌うなどのソルフェージュや、その他に音楽に合わせて身体を動かしたり、歌を歌ったりというリトミック的な要素を取り入れます。
03.大人のためのレッスン
長年ブランクがある方も、楽しく上達できます。
大人になってから楽器を始められる方、長年ブランクがある方も、楽しみながら上達できます。
長年の悪い癖のせいで行き詰まっている方や、これ以上上達できないとあきらめている方でも、正しい方法を身につければ必ず上達します。基礎から丁寧に指導し、また独自のメソッドも使い進めていきます。
身体のこわばりを解き、無理な力が入らないように体操なども取り入れています。
いろんなことが出来るようになったら、もっと音楽が楽しくなります。
04.インテンシブレッスン(ヴァイオリンのみ)
音大進学を目指す方、とにかくたくさんレッスンを受けたい方、年間80回(だいたい週2回)のレッスンでより技術的、音楽的内容を深めます。
05.ソルフェージュのレッスン
音楽の基礎的しくみをしっかり学びます
楽譜の読み方から、書き方、音楽の基礎的しくみをしっかり学びます。
音の書き取り(聴音)、音符を見て歌う(新曲視唱)も含めて初歩から学べるレッスンです。
ピアノやヴァイオリンとともに学ぶとより効果的です。
06.作曲のレッスン
自分の曲を作ってみませんか?
自分の曲を作ってみませんか? ふっと浮かんだメロディーから展開したり、ハーモニーで色付けしてみたり、よりいっそう音楽で自分の世界が表現できるようになります。
和声、対位法、ソナタ形式での作曲など、音楽理論をもとに美しくダイナミックに響く音の紡ぎ方を基礎からレッスンします。
ソルフェージュ、作曲、ピアノ 講師
Ryo Takahashi
高橋 涼

こんにちは。ソルフェージュ、作曲、ピアノ講師の高橋です。
世の中には、楽しい曲、美しい曲、悲しい曲、壮大な曲など数え切れないほどの曲があり、それらを私たちは何気なく日常の中で聴いていますが、音楽がそのように、様々な感情を呼び起こしてくれることには、実はきちんとした理由があります。
ソルフェージュを学ぶことで、その理由と仕組みをはっきりと理解できるようになり、作曲を学ぶことで、自分の思い描く世界を音にのせて、
ほかの誰かに伝えることができるようになります。
音楽をより深く知ることで、よりいっそう音楽を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
■プロフィール
作曲家。ピアノコンクール「ピティナコンペティション」にて、2015年度特級課題曲へ「ガラスの靴を履いたソナチネ」が選定。
ピティナ新曲課題曲作曲賞。国際ピアノデュオ作曲コンクール、音楽の友社奨励賞。TIAA全日本作曲家コンクール入選。
「女子十二楽坊」第一期生、二胡奏者フオ・シャオジュンのCDアルバム「美しき神話」全曲アレンジを担当。
尺八・二胡・ピアノのユニット「BLUE OWL」で活動中(作曲・ピアノ)。
西洋近代的な書法で現代のポップなエッセンスを表現するスタイルで、楽曲提供をしている。
Voice
生徒の感想

アキカ音楽教室に通うようになり、日々の練習の仕方から教えていただき、自宅での練習が楽しく充実した時間になりました。
また技術的な面に留まらず、音楽的な面も教えてくださるので、自分でこう弾きたい!こういう音を出したい!という向上心が湧いてくることも楽しく学べるポイントとなっています。
毎回、多くのポイントを惜しみなく教えてくださるので、ヴァイオリンの素敵さを感じることが出来ます。